虚構の男

L=P=デイヴィス著、矢口誠訳「虚構の男」を読んだ。

本書は知られざる傑作、とびきり変な小説を英米文学者で翻訳家の若島正と英米文学者で作家の横山茂雄が五冊ずつ選書して十冊刊行する国書刊行会「ドーキー・アーカイヴ」の一冊である。今、改めて本書の付録となっている両名のドーキー・アーカイブ刊行記念対談を読み直した結果、同アーカイブが作品を読みたくなってきたところである。

上述の対談によれば、L=P=デイヴィスはSF、ミステリー、ホラーといったジャンルに分類することが難しいエンターテイメント作品を発表する作家とのことである。なお、若島正の本書の解説によれば、L=P=デイヴィス自身は1960年代に流行したサイコ・フィクションブームに合わせて、謎解きも可能なフェアなパズル小説を書いていたという認識を示しているそうである。

本書のあらすじは以下のようなものである。

時は1966年、イングランドの閑静な小村で小説家アラン=フレイザーが50年後(2016年!)を舞台にしたSF小説の執筆にいそしんでいるところから物語は始まる。気さくな隣人、人懐っこい村の人々はみな彼の友だちだ。やがて一人の謎の女と出会い、アランの人生は次第に混沌と謎の渦巻く虚構の世界に入り込んでいく――国際サスペンスノベルか、SFか? 知る人ぞ知る英国ミステリ作家L=P=デイヴィスが放つ、どんでん返しに次ぐどんでん返しのエンターテインメントにして、すれっからしの読者をも驚かせる正真正銘の問題作!(1965年作)

本書を読んだのは2016年8月頃で、上述のあらすじの通り話が二転三転することもあり、内容を細部に渡って憶えていない。最初は退屈な話が続くのだが、知らぬ間に話が大きく膨らむ展開に対して不安になった記憶は残っている。一方、上述の通り、著者はフェアに徹しているため、結末に至るまでの展開に破綻は無かったとも記憶している。先程、結末だけ改めて読んだが、上述のあらすじから結末に至るまでの展開を思い出せない、類まれな作品であった。

本書を邦訳している矢口誠の紹介文が非常に面白いので御一読頂きたい。
honyakumystery.jp

上述した若島正と横山茂雄のドーキー・アーカイブ刊行記念対談のPDF
https://www.kokusho.co.jp/catalog/9784336060570.pdf

虚構の男 (ドーキー・アーカイヴ)

虚構の男 (ドーキー・アーカイヴ)