2018年下半期の音楽

2018年下半期に聴いた音楽を以下の通りまとめた(→2018年上半期の音楽)
なお、以下ではYou Tube等の動画を貼り付けている。

  • 小埜涼子「NEWDUO series 005~010」
  • D.A.N.「Sonatine」
  • 坂本龍一「BTTB (20th Anniversary Edition)」
  • Kendrick Lamar「To Pimp A Butterfly」
  • 市川愛「MY LOVE, WITH MY SHORT HAIR」
  • ものんくる「RELOADING CITY」
  • Colin Vallon Trio「Rruga」「Le vent」「Danse」
  • 佐藤千亜妃「SickSickSickSick」
  • Cubic Zero 立方体・零「Flying Umishida」
  • 武田理沙「Pandora」
  • Antonio Loureiro「Livre」
  • 挾間美帆「Dancer In Nowhere」
続きを読む

2019年1月1日/いつでも、どこでも、だれとでも

新年早々、友人からメールが届き何かと思ったら福引でNintendo Switchを二千円で購入することができたらしい。

早朝、久しぶりにランニングをした。スローペースで川沿いをなぞっていると、住宅街から雑煮の匂いが届くと共に朝日が昇った。2019年初の普段と変わらない朝日だった。体調が良かったこともあり、長めに走っていたところ、草履と短パンを着用した男性の快走を目撃した。参勤交代か忍者か?等と思ったが草履やサンダルを履いて走るトレーニングがあるらしい。

大晦日、友人の帰郷に合わせてそば屋に出向いた。神田で概ね2時間程の列に並んだ後の熱燗は最高だと思う。肴に天種と鴨肉を食したが、鴨肉の濃厚さに少し驚いた。備えられた白髪ネギと共に食べると濃厚さが消え、香草の効果を思い知る。その後、せいろうそばとかけそばを食べた。そばの良し悪しは判断できなかったものの、そばつゆが程良い加減で七味を引き立てていた。その後、喫茶店を2店舗周った。2時間の列に並んでいる間に今年の概ねの出来事を話し終えていた。友人は年末の2日程をスーパーファミコンミニの超魔界村に費やしていたことは事前のメールで知っていた。その話を聞き、俺はスマートフォンで超魔界村のプレイ動画を眺めた…

Title:超官能魔界村
「これがおれの超魔界村だっ!!」
アーサーはパンツを脱ぐと怒張したそれを姫に晒した。
「あぁ、アーサー、まだ魔界は滅んでいなかったのね」
姫は指の隙間からアーサーのそれを盗み見ていた。
「さあ、姫よ、その腕輪でおれの魔界を治めるのだ」
姫は腕輪を屹立したそれに嵌め込もうとしたものの、怒張した先端は腕輪を通そうとしなかった。姫は恥じらいを見せること無く、袋を丹念に撫でてそれを宥めるとすかさずリングを根元に押し込んだ。
「こっ、これは?」
血流を押し留められたそれはいよいよいきり勃ちアーサーの意思とは関係無しに屹立した。
「これがリングの力よ」
姫は勝ち誇るように微笑み、屹立したそれを握ったのだった…

仕事納め後に喫茶店に赴いたところ、店主がPeter Brötzmann「Solo」(FMP360)を掛けた。悲鳴もしくは叫び声と共に始まったプレイに思わず驚き、他の客はどう思ったのだろうか考え、笑ってしまった。その他にはJoachim Kühn Trio「From Time to Time Free」、Lonnie Liston Smith & The Cosmic Echoes「ASTRAL TRAVELING」を聴く。あともう1枚、デトロイトの作品を聴いたものの、アルバム名を忘れてしまった。

仕事納めの際、代表取締役の今年の総括の言葉に対して社員から今後の展望に関する質問が相次ぎ、例年とは異なる展開になった。代表取締役は状況説明をした上で今年の早い段階で対策を示すという。この会社の問題は管理職間の意思疎通が希薄であることに起因すると思われるのだが、そういった事に関する言及は無かった。その後、近隣の魚屋の仕出弁当を美味しく頂いた。刺し身は美味い。特に最近は鰹が美味いと感じるようになった。そして父は大の鰹好きだったことを思い出した。血は争えないのか等と考えてみたが、そもそも鰹は美味く大抵の人が好きだろうと思う。

Twitterで小川一水の天冥の標の新刊が出ると知り本屋に赴いたものの見当たらない。どうやら発売日前に本屋に来てしまったらしい。その後、再度本屋に赴き晴れて新刊を手に入れることができた。しかしながら、既刊の内容を忘れていることもあり、なかなか読み進めることができていない。

電車の中で子どもたちがNintendo Switchを興じていた。身体を様々な方向に向けていたため、ジャイロセンサーが付いているのだろう。ゲームに興じる子供の姿を向かいに座る女性とその子どもが視線に入れた後、外したことに気が付く。そういえば、公園でラジコンを操る子どもを羨ましそうに見守る子どもを見掛けたばかりだったことを思い出す。

朝の出勤時に駅前で区議会議員が政治広報を配っていた。定期的に見掛けるのは共産党の議員、無所属の区民派の議員である。基本的に共産党の政治広報は受け取らないが、無所属の区民派の議員の政治広報は特別養護老人ホームの増設等、仕事柄興味がある話題が多いため受け取るようにしている。そんななか、珍しく無所属の保守系の議員が政治広報を配っていたため受け取った。その政治広報によれば、区議会議員の定数削減条例を提出した結果、否決されたため今後も各会派に周知徹底を促すという。

大学付属病院に赴いた。以前にも訪問した場所だが、近隣には大学が多く駅から学生と共に歩くこととなる。以前は午前中の早い時間に訪れたものの、今回は午後の遅い時間の訪れたため待合室で学生を多く見掛けることになった。どうやら医師―学生にとっては教授なり講師になるのだろう―に対して年末の予定やレポートの期限等を確認しているらしい。今後、彼らの多くが医師になると考えれば感慨深いが巷で見掛ける学生となんら変わりは無い。よくよく眺めてみれば診察室の向こうで忙しなく働く医師たちも若々しい印象を受ける。医師の書類の作成を待っていると医師が突然吹き出した。側で雑談する若い医師たちの話につられてしまったらしい。書類を受け取り病院を出ると既に外は暗くなっていた。

2018年12月23日/ヤクザ・警察・即興・宇宙・大久保の界隈

孤狼の血を観た。ヤクザと警察の過剰なバイオレンスを期待していたものの、あくまで警察ものの作品だと感じた。暴力に物足りなさを感じるのはアウトレイジの影響でフィクションの暴力を観る事に慣らされてしまったせいかもしれない。

仕事の合間に喫茶店に赴いたところ、店主が顔を覚えてくれたらしく、Peter Brötzmann(ペーター=ブロッツマン)のカタログを見せてくれた。一応、フリージャズの奏者であることは把握しているものの、演奏を聞いたことは無い。カタログを眺めていると、Alexander von Schlippenbach(アレクサンダー=フォン=シュリッペンバッハ)の作品が初録音の作品になるらしい。最近来日していましたねと店主に水を向けたところ、ライブに行ったとのこと。そこで店主が気を効かせてmanfred schoof(マンフレート=ショーフ)「european echoes」のレコードを掛けてくれた。店主曰く「ヨーロッパのフリージャズの演奏者が大体参加している」という作品となり、BrötzmannやSchlippenbachも参加しているのだが、演奏が爆音で疾走する快感に楽しくなってしまった。

12月に入り休日に溜まった仕事を処理し続け、殺伐とした心境となった。唯一の楽しみは電車の中でもできる読書になり、ようやく谷甲州の航空宇宙軍史・完全版と新・航空宇宙軍史の既刊を読み終えた。航空宇宙軍史・完全版では外惑星と地球ー月の宇宙戦争を描いた第一次外惑星動乱、第一次外惑星動乱の戦後処理、外宇宙探査、そして新たな文明との接触が描かれる。更に新・航空宇宙軍史では一旦時代を遡り、第二次外惑星動乱が描かれている。全ての文庫版の解説はSF音楽家の吉田隆一。

大久保界隈でコンビニに寄り、書類の整理をするためイートインスペースに赴いたところ、先客に金髪の黒服の若い男性とスウェットを着た若い女性がいた。机に突っ伏して眠る男性を女性が起こそうとしている。尿意と便意を憶えトイレを往復すると女性の姿が無い。どうやら男性に愛想を尽かしたらしい。眠る男性を店長が起こそうと試みるものの、全くその場を動かない。その横で作業着を着たメガネの中年男性がカップ麺にお湯を入れスマートフォンを眺めながら麺をすすり始めた。カップ麺の匂いがイートインスペースに満ちる。店長が店を出た。そして警官を伴って店に戻った。警官の発言を聴く限り、私が入店する以前から男性は警官と一悶着があったらしい。警官に上半身を起こされた男性は絶えずゲップを繰り返している。男性は警官の煩わしさに苛立ち、自ら立ち上がり店を出た。果たして俺は一体何を目撃しているのだろうか?そんな思いが頭をよぎる。俺はこの後にまだ2つの訪問先が残されていた。

泰平ヨンの航星日記

スタニスワフ=レム著、深見弾・大野典宏訳「泰平ヨンの航星日記」を読んだ。
2016年8月半ばに読んだ作品となる。
さて、困ったことがある。それは私が本書の内容を全く以て忘れてしまったことである。しかも本書は泰平ヨンを主人公として連作集となるため、文庫本の背表紙のあらすじが何かを思い出すきっかけにもならない。

私が憶えているのは本書を購入した時の事である。友人とコーヒーの試飲会に参加後、青山の本屋で購入したはずである。友人は山梨県の小さなワイン醸造所で働いており、上京した際に私を遊びに誘うのだ。おそらく本屋で手持ち無沙汰だった私は何となく適当に書店内を見て回りながら近場の本屋に無かった本書を見つけて購入したのだと思う。
何故、私が本書の内容を忘れるに至ったのか、その原因は人間の構造に問題があると思料される。それは記憶の問題である。記憶は有限、というか忘れるようになっている。しかしながら思い出せないことと記憶が有限であることは同じでは無い。ふとしたことがきっかけで過去の記憶が脳裡を過る経験をしたことは何度もある。最近夢に昔好きだった女性が現れて一緒に肩を組んで歩いた。女性は何故か私に小学校の給食センターの拡充や業務の効率化を語り掛けて来た。私は困った。非常に困惑した。彼女が給食センターを話題にする理由が判らなかった。そして目が覚めた。私は女性との再開を喜んだ後に悟った。この広い地球で彼女とは夢の中でしか会えないということに…つまり、私は本書を憶えている可能性があるものの、思い出す術を知らないだけなのだ。

こうやって本書の内容を思い出せないと記述しているが、この内容こそ記憶が無意識に作用し、本書の凡その内容を示している可能性が万に一つあるかもしれない。更に言えば先程コンビニで千円以上の買い物をした結果、くじ引きを引くことになり無料で手に入れたジムビームを飲んでいるため、この文章はアルコールの推進力を伴い、霊感がエウレカしている可能性も否定出来ない。最近ビールの飲み過ぎで大抵のものを吐いただけにアルコールは飲まないようにしていたのだが、天は私にアルコールを飲めと勧めるばかり、その後の救済は用意していない…ちなみにまだ酔っていない(酔った奴に限って酔っていないというものである)。

さて、私がレムの作品を読むようになったのは「惑星ソラリス」の鑑賞後に原作「ソラリス」を読んだという良くある話である。レムはハードコアな作品の他にユーモアやハチャメチャなSF的仕掛けを用意した娯楽的な作品を書いている。その筆頭が泰平ヨンシリーズとなる。しかも同シリーズはレムにより改訂も多くなされているという。ちなみに泰平ヨンが登場する作品が全て邦訳されているかは以前調べたことがあるものの、やはり忘れてしまった。こんなブログを読んでいる暇があったら本書を読むべきだが、何故か世の中は本題にたどり着くまでに多くの障壁が用意されているものである。しかしながら果たして障壁とは?お金?時間?そもそも読むべき本とは?

銀河英雄伝説

田中芳樹著「銀河英雄伝説」を読んだ。
2016年7月~同年の8月に掛けて同作品を読んだ。きっかけはヤングジャンプで連載中の藤崎竜の漫画がきっかけになる。ちなみに新作のアニメは未見である。
自由惑星同盟と帝国、そして背後で暗躍する商業惑星国家の趨勢が描かれる訳だが、民主主義を標榜する自由惑星同盟の政治の状況には皆思うところがあるのではないかと思う。
とりあえず手に取れば充足した時間を手に入れることが出来るだろう。私は半月の間、本書の世界観にどっぷりとハマり込んで幸せな時間を過ごすことが出来た。

銀河英雄伝説1 黎明篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説1 黎明篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説2 野望篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説2 野望篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説3 雌伏篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説3 雌伏篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説4 策謀篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説4 策謀篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説5 風雲篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説5 風雲篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説6 飛翔篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説6 飛翔篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説7 怒濤篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説7 怒濤篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説8 乱離篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説8 乱離篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説9 回天篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説9 回天篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説10 落日篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説10 落日篇 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝1 星を砕く者 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝1 星を砕く者 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝2 ユリアンのイゼルローン日記 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝2 ユリアンのイゼルローン日記 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝3 千億の星、千億の光 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝3 千億の星、千億の光 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝4 螺旋迷宮 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝4 螺旋迷宮 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝5 短篇集 (らいとすたっふ文庫)

銀河英雄伝説外伝5 短篇集 (らいとすたっふ文庫)

『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』

松尾衡監督作品『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』を観た。
菊地成孔がBGMでは無く物語内の主人公たちが聴くジャズ、ポップスの音楽に関わっていると知り興味を持った。
物語は菊地成孔のメッセージの通り「宇宙での悲惨な戦争」となり、随所にエグい演出が織り込まれている。
特に連邦側が艦内の酸素不足を理由にジオン軍の戦艦の占領を試み、白兵戦が展開された後、ジオン軍側が自決に及ぼうとする流れには良い意味でウンザリさせられる。また、少年兵が動員されてあっという間に死んでいくシーンも空しい。そんな中、音楽だけは華やかに激しく疾走するのである。
現状、続編が制作されており、本作と同様に菊地成孔も参加しているとのことだが、作品及びサウンドトラックを鑑賞するには至っていない。

オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」/菊地成孔

オリジナル・サウンドトラック「機動戦士ガンダム サンダーボルト」/菊地成孔

2018年11月3日/投企

電車の車両を移動している際にドアが開いているにも関わらずドアを開けようという意識だけが先行した結果、ドアを閉めるという自体に陥り、透明なガラスに体当たりをする結果になった。
人はドアに付いた突起物をドアノブと認識して自然とドアを開ける事ができると言ったのはハイデガーだと友人が学生時代に話していたことを思い出す。何という用語だったかは思い出せない。

夏の地震と台風の影響なのか仕事が減った。

マイケル=ダグラス主演の「フォーリング・ダウン」を観た。小学生の頃、日曜洋画劇場で途中まで観た作品だったため、少しすっきりした。

友人と久しぶりに会い、東京スカイツリーのビアガーデンでベルギービールを飲んだ。ザワークラウト、ニシンのマリネ、ソーセージを肴に調子に乗って二杯目に手を付けた結果、気持ち悪くなり、便器を抱えて全て吐き出す事になった。吐き出して気持ち良くなると、ローマの美食家は満腹になると鳥の羽根で喉を突いて胃の内容物を吐き出した後、新たな食事に手を付けたという話を思い出した。秋の風に晒されていた友人は店員から借りたポンチョの防寒性を頻りに褒めていた。

以前の職場の友人に誘われて退職する後輩のお別れ会に参加した。後輩とは余り言葉を交わす事は無かったものの、久しぶりに会うとたくましさのようなものを感じた。聞けば後輩は給料の低さに危機感を覚えて転職活動に取り組み、この度晴れて転職先が決まり退職することになったらしい。後輩の行動に元同僚たちは多くは語らなかったものの、色々と思うことはあるだろう。特に有資格者は転職すれば忙しさと引き換えに給料が上がることははっきりしているのだから。
一方、私は同僚や後輩たちの話を聞きながら以前の職場を辞めて2年が経過したことをしみじみと感じるのだった。

『「このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる」「ハプワース16、1924」』を読み終え、「ライ麦畑でつかまえて」を読んだのは10数年前の話になるが、邦訳されているサリンジャーの全作品を読み終えた。「ライ麦~」で記述される青年の自意識に余り面白さを感じることはできなかったが、グラース家の物語は面白く読む事ができた。特に「バナナフィッシュにうってつけの日」や「フラニーとズーイ」は好きな作品だった。ただし、グラース家次男のバディの長口舌が続く作品は読み進め難いなと思った。

新幹線から在来線に乗り換える日曜日。初めて訪れたはずの風景は自らが親しんだ懐かしい風景を想起させる。背後のボックス型の座席で若い父親が二人の娘に車窓から見える建物の解説を行っている。下車した後、目的地に向かうと眼の前の男女がふらりとラブホテルに入る。こんなところにラブホテルかと一人笑いながら更に先へ進み工業地帯に入る。平日であれば騒がしい地域なのだろう。しかしながら日曜日のためなのか、車の往来は少なく出歩く人は見当たらない。昼食を摂る場所も無い。

「ロックマンX アニバーサリーコレクション1」の全ての作品をクリアし実績も解除した。「ロックマンX4」においてクラッシュが頻発しボス8連戦とシグマ連戦の間にセーブできないのが難儀であった。なお、「ロックマンX3」の難易度が高い気がするので、シグマよりドップラー博士の方が優秀なのではないかという疑惑が残った。

始発駅のバス停には高校生と私しかいない。乗り込んだバスから眺める遠景の街並が眩しい。

ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスイヤホンが故障したため、これを機に左右分離型のワイヤレスイヤホンを購入した。なお、どちらもソニー製品である。たまに右耳だけ再生しないので右側のイヤホンを操作する必要があったり、理由は判らないものの音が左と右に偏ったりすることがある。また、連続再生時間が3時間程になるため、移動時間が長いと充電が必要になる。挙げられる欠点はこれくらいのものである。

音楽の購入を再開した。小埜涼子「NEWDUO series 005~010」、D.A.N.「Sonatine」、坂本龍一「BTTB (20th Anniversary Edition)」、Kendrick Lamar「To Pimp A Butterfly」、市川愛「MY LOVE, WITH MY SHORT HAIR」、ものんくる「RELOADING CITY」、Colin Vallon Trio「Rruga」「Le vent」「Danse」、佐藤千亜妃「SickSickSickSick」を一先ず聴いた。

綾辻行人の「びっくり館の殺人」と「奇面館の殺人」を読み終えた。館シリーズの既刊9作品を何とか年内に読み終えてホッとしている。やはり「暗黒館の殺人」で読む気力の大半を吸われたという感慨がある。

久しぶりに風邪を引き、10月内にブログを更新できなかった。

2018年9月24日/ホモ・ルーデンス

深町秋生の「インジョーカー」は外国人技能実習生の問題を扱っている。一方、ジェームズ=モンタギューの「億万長者サッカークラブ」は中東の出稼ぎ労働者のカファラ制度を取り上げている。どちらも現代の奴隷制度と言われている。
ふと、古代ギリシアの哲学者たちは奴隷に労働を任せることで哲学に勤しんでいた事を思い出す訳だが、上述した現代の奴隷制度を論ずるより前にグローバル化による搾取する側とされる側の問題は以前から成立していると回答に辿り着き、手に余る話だという結論に至る。
話を整理しよう。
まず、現代の奴隷制度として批判される制度がある以前から搾取する側と搾取される側の構造は存在する。
また、搾取する側とされる側という関係性を何を以て定義するのか、搾取とは何かという問題が発生する。
そして、そのような状況下で成立している現代の哲学と古代ギリシアの哲学を比較することに意味があるのか、比較する事が可能になのかという問題が発生する。

ジグソーパズルの最後の1ピースが足りない。そんなことってあるだろうか?等と言ってみると、むしろ有りがちな、ごくごくありきたりなことではないかと思えてくる。
元来、私はジグソーパズルに取り組む趣味は無い。小学生の頃、姉がジグソーパズルにハマり、一時期はかなり大きな作品に取り組んでいる横でちょっかいを出していた記憶があるのみである。
そんな私がジグソーパズルに取り組んでいるのは余りに暇を持て余していたこと、作品の完成による達成感で精神衛生の向上を図るためであった。仕事用の道具を購入するため大型ディスカウントストアを彷徨っていると、店内改装で目的の商品の位置がわからなくなっていた。別に慌てる事もないと、試しにオモチャコーナーを回ったところ、ジグソーパズルの棚があった。煌びやかなディズニーのパズルも凝ったものでなかなか良い。購入を迷っていたところ、300ピースのコーナーに木製のムーミンの挿絵のジグソーパズルを発見する。これなら部屋の隅に飾られていても違和感は無いだろう。
私はジグソーパズルを枠組と共に購入して帰宅した、その後、アルコールやらコーヒーやら煙を飲みながら適当にジグソーパズルに取り組んだ。適当な記憶を辿り、確か端の部分からピースをはめて行く。面白いものでピースをサクサクとはめて行くことが出来る時もあれば、全く該当するピースを見つけられない時もあった。

土曜日の郊外。山を彩る樹々の葉。乗車した電車ではハイキングスタイルの老若男女が所々に見つけることができた。

私は氏名を名乗った上、名刺も渡しているのにも関わらず、相手は名前を言わず名刺を渡すことも無い。情報の非対称性が即ち相手との権力関係を物語る。

スマートフォンが示すがままにバスを利用したところ、降車するバス停は「××高校前」となっている。降車した目と鼻の先には校門があり、高校生が出入りをしている。夏休みももう終わろうとするなか悔い無く過ごせ若者よ等と勝手な事を考えながら坂道を登ると雨に降られた。

勝田文のモーニングでの読切「オセロ野郎」を読む。オセロの盤上と黒と白をモチーフにした人物が登場する。何度か読んだところ、直接的な表現は無いものの、迷えるアラサーの男女の関係をしっかりと描いた物語であった。

仕事で客先を訪ねたところ、職員間で情報共有が明らかにできていない状況である事が判る。どうにもならん等と内心思っていたが、さすがにこれは不味いと思ったのか、後日客先の事務方から追加の報告があった。

時折り、実家方面に向かう仕事がある。使い慣れた電車に乗り、変わった風景と変わらない風景の間で時の流れを感じる。ふと、あの時、この風景を眺めていた自分が想起されるものの、それは今私が懐かしさに作り上げた改竄された記憶でしかないはずだった。あの時、私は毎日眺めるこの風景に対して飽き飽きしており、幾度かは悪辣な言葉で罵った事もあったはずなのだから。

婚活アプリで女性の趣味等を眺めていたところ、読書好きな女性はサリンジャーやブローティガンを読んでいた。さすがにピンチョンを読んでいる人を見掛けることは少なかった(全くいなかったという事は無い)。サリンジャーは「キャッチャー イン ザ ライ」以降読んでおらず、GRAPEVINEが「フラニーとズーイ」をモチーフにした「フラニーと同意」という楽曲を聴いて読もうと試みたことがあるだけだった。これも良いきっかけかとネットで検索したところ電子書籍が無かったため、本屋に赴いた。せっかくだからと購入していなかった「jazz the new chapter」の4と5、三巻以降が電子書籍化されずに読めていない「航空宇宙軍史 完全版」の文庫全巻、「村上春樹の100曲」、「兵士を救え!マル珍軍事研究」、「新版 論理トーレニング」を購入する。私にとっては久しぶりに高い買い物になった上、本は重かった。

村上春樹訳の「フラニーとズーイ」を読み進めたところ、なるほど面白い。「キャッチャー イン ザ ライ」の青年の過剰な語りにはうんざりしたが、「フラニーとズーイ」等のグラース家の物語には興味が持てそうだった。「フラニーとズーイ」では青年期の精神的破綻の兆候とロシアの巡礼者の物語とキリストに対する信仰が東洋思想と共に語られる。そして物語は意外にも素朴な落とし所を用意しているのだった。
その後、サリンジャーの「ナインストリーズ」を読み終え、文庫本の『「大工よ、屋根の梁を高く上げよ」「シーモアー序章ー」』と単行本の『「このサンドイッチ、マヨネーズ忘れてる」「ハプワース16 1924年」』を購入した。このまま一気にサリンジャーを読んでしまおうと思う。

午前中に仕事を終え、携帯電話に客から電話が入っていた事を言い訳に喫茶店に寄って時間を潰していたところ、冗談みたいな大雨が降り出した。

電車に入ると微妙な匂いがする。後続の高校生たちが「うわ、臭い」「おい、お前屁をこくなよ」等と言い出したため、思わず笑ってしまった。

「ロックマンX アニバーサリーコレクション1」を購入し、プレイを始めた。私は「ロックマンX」、「ロックマンX2」に関してかなりやり込んだという自負がある。しかし、その後RPGばかりやるようになりアクションゲームから離れてしまった。失われた過去を取り戻す私の戦いが今始まった…

2018年8月20日/如才無い故に所在無い

マンションに挟まれた古びた一軒家。モルタルの壁には共産党のポスターが掲示されている。
以前、一軒家の主と思われる老人がスーツに身を包み片手にノートパソコンを持った男性に熱心に声を掛けられていた。土地の売買の交渉だろう。元は一軒家の一階には工房があったと思われるものの、現在は物置小屋になっており、孫の遊具が開いた扉から垣間見ることができた。
その一軒家が八月に入り、遂に解体されるに至る。解体された一軒家を下敷きにして鎮座する巨大な重機。掲示された工事名称を確認すると「××荘」とある。つまらないアパートができる。瞬く間に変わる東京の風景。ありがちな決まり文句が浮かぶ。

山田花子がハイジャック犯に捕まり、木棺の中に閉じ込められてしまう。
ハイジャック犯は故障した航空機の格納庫に木棺をしまう。
空港を飛び立つ飛行機だったが、故障故に床が抜けて木棺は上空から落下してしまう。
万事休すかと思われた山田花子。しかし空になったバックパックをパラシュート代わりに山田花子は無事地上に帰還したのだった。

人も獣も人語を解して交流する世界。一匹の雄猫は人間と距離を置き生活していた。ある雌猫がその態度の意味を問い掛けると雄猫はこう答える。「例え猫と人が交流したとしても子は産めない。そうやって猫という種族とその生、自らの生が、生きほぐされることに我慢がならない」と答える。

夢とは不思議なもので山田花子にアクション映画の主演を強き、「生きほぐされる」という使用したことも、辞書にも載っていない言葉を提示してくる。

生きることがほぐされる。猫としての生が人と交流することで異なる在り方に変質してしまうという雄猫の怒り。言いたいことは判るものの、随分保守的な考えではある。そもそも設定がイマイチなのではないか…夢に対して批判を繰り返してもしょうがない。

真夏の宇都宮の仕事での帰りがてら、駅前の餃子屋に寄り、水を数杯飲みながら餃子を待つ。隣に座る新幹線の乗車券を持った中年の男性が時折苦しそうな呻き声を上げながらビールをあおっている。あまり気分の良くない座席だと思いながら、ぼんやりと路上を眺める。

指定の座席に座ると蝿がヘッドレストの頭部で羽根を休めている。手を擦り、羽根を動かして整え、後ろ脚を擦り合わせる。果てしてここまで身繕いする蝿を観たことがあっただろうかと思い、笑ってしまった。

ラックから情報誌を取り出すと仙台に関するアニメと漫画に関する特集が組まれており、ジョジョの奇妙な冒険の話題も含まれていた。その他にもアニメ作品が言及されていたものの、興味が無かったために作品名を思い出すことができない。ページを戻し、表紙に見掛けた沢木耕太郎の旅に関するエッセイを読む。どうやら金沢に開通した新幹線に端を発するエッセイらしい。以前、駆け出しだった沢木耕太郎がインタビューを実施し、苦手意識すら持っていたザマス口調の女性の魅力を再発見したところで、エッセイは次回に続く。

ぼんやりと外を眺めていると、行ったことがない母校の他学部のキャンパスを見つける。線路沿いを歩く大学生は学部は違えど後輩になるらしい。思えば、客先に運ぶ時間が早かったり、遅かったりする時、学生と共に通学路を歩くことは多々ある。彼や彼女を眺めていると、何やら当時の何者にもなりきれない、モラトリアム特有の心情ー私にとってそれは苦痛でしかなかったを思い出す。更に言えば、私の誤算は会社に勤めることで自立して苦痛から脱却できると考えていたことだろう。しかし苦痛から脱却するには自ら大人になるしか無かったのだ…と考えながら的確に言葉を選んで語るとことは難しいなと思う。

大学生の大袈裟なジェスチャー、それに応える笑い声が駅構内に響く。

ロシアワールドカップが開催され、ネットで試合結果やダイジェスト映像を眺めた。昨今、サッカーに興味を覚える事は無かった。しかしながら日本代表ハリルホジッチ監督のワールドカップ直前の突然の解任が私に興味を惹かせた。サッカーに詳しい友人でさえ突然の解任の理由は判らないらしい。報道によれば選手との信頼関係が問題らしい。いかにも日本らしい、曖昧な理由に思わず辟易させられたのはさておき、突然の解任に対するSNSにおけるあるサッカーファンの声明を幾つか読む事になった。当初、スキャンダルを追い掛ける野次馬以上の興味は無かったものの、現代サッカーの高度に構築された戦略性と戦術性を理解するハリルホジッチ監督の成果を示す機会が失われたとする声明に非常に興味を覚えた。その後、速水健朗がTwitterで薦めていた「日本サッカー辛航記」「億万長者サッカークラブ」「砕かれたハリルホジッチプラン」を読んだ。当初は「砕かれたハリルホジッチプラン」を読むことが目的だったが強烈な印象を残したのは「億万長者サッカークラブ」だった、

八月の半ば、人が疎らになり、気持ちの良い風が吹き始めた。そして、何か物悲しい気持ちになる。

児童館の校庭で遊ぶ子どもたちを眺める。大人の庇護の下、思い思いに遊び、時間をもて余している子どもたちが眩しい。

台風から逃げるように都内から内陸部にレンタカーで移動する。奥穂高岳に雲が掛かっているものの、平野部は快晴だった。仕事を終えて都内に入ろうとすると土砂降りと渋滞に巻き込まれる。相模湖インターチェンジで発生した事故渋滞に巻き込まれたらしい。高速バスが車体の右側を通り、ラジオの音が途切れる。ラジオDJはリスナーに対して早めの帰宅を控えめに伝えている。

少年が蚊に刺されたふくらはぎを掻く。

地下の厨房の床には透明のゴミ袋が置かれていた。ゴミ袋の中には玉ねぎが入っており、複数の羽の付いた虫が袋の中を這っている。袋を見つめながら何故俺はこんな場所にいるのかと思う。

チェーンレストランで会計を済ませようとする男性が店員に外の天気を尋ねる。女性店員は雨が降り始めたことを伝えてその場を去る。

深町秋生の「ドッグ・メーカー」「オーバーキル バッドカンパニー2」「インジョーカー」を読み終える。ドッグ・メーカー以外は続編だが、面白く読んだ。

帰宅後、10分間程のランニングをしてみたところ、非常に気持ちが良い。何より自由な心持ちを得られるのが良い。

安田峰俊の「境界の民」を読んだところ、非常に面白かったため、続刊を読む進めようと思う。

2018年7月1日/直接には関係せず影響を及ぼす

ふと空を見上げると雲の合間の月が眩しい。

梅雨が明けた翌日の夕方、ランニングに出掛けると蝉の鳴き声が聴こえた。

駅のベンチの前で横になる男性と、男性を囲む警察官を車窓越しに垣間見る。

平野啓一郎の『ある男』を読み終える。長編ではあるが前作の『マチネの終わりに』より短編集『透明な迷宮』を読んだ時の印象を抱いた。おそらく、様々なテーマを巧妙に継ぎ接ぎしているのが短編集を思い起こした原因かもしれない。そして、ある種の不可思議さと不気味さを多く負っている事も原因だろう。本作においては、戸籍の交換が物語のキーになっており、物語の主人公とも言える弁護士はその謎を解く「探偵」の役割を担っている。なるほど、戸籍の交換は人間の存在の確かさを揺るがすものであり、不安や不気味さの遠因となり得る。
登場人物として不気味さを体現するのは戸籍の交換を仲介していた男性であろう。卑猥で差別的でもったいぶった台詞の数々は嫌悪の感情を抱かせてくれる。トリックスターとしての魅力は十分にある。
しかしながら、本作の不気味さの直接的な原因はこれらでは無いと思える(間接的な原因が別にあると言い換えても構わない。要は人生に対する考え方次第である)。それは自分自身と生活、「私の」人生そのものが日々の選択と選択とも呼べない言動により奇跡のように成立しているという事実である。それは普遍的で当然の事であるため、私自身、的外れな事を言っているのではないかと思える。
なお、以前に自らを客観的に証明する方法を考えていた時に読んだ橋本一径の『指紋論 心霊主義から生体認証まで』を本作を読みながら思い出した。

2018年6月17日/印象

学校で学んだ文学作品で印象に残るのは、山月記の他に夏の葬列が挙げられる。
中学校の選択科目の授業で教師が取り上げたのが、山川方男の夏の葬列だった。授業は時間を掛けて精読するというより、読んだ感想を語り合うものだったと記憶している。当時、何を思ったのかは定かではないものの、白い雲、青い空、緑葉、白いワンピース、そしてワンピースを染めたであろう赤い鮮血…そのイメージだけが明瞭に残っている。

ベッドに投げ出した衣類をサッシの縁に掛けて窓を開ける。朝方の陽射しの気持ち良さに、思わず窓を開けて床に腰掛ける。妻は部屋の奥に向かい、小さな子どもは覚束無い足取りでおもちゃを手に持ちながらこちら見ている。どうやら自分の子どもらしい。俺は余りの幸せにポケットから燃焼式の煙草を取り出して吸おうとする。

夢の余韻をベッドで楽しみながら、これが私が思う幸せなのだろうかと考える。そして、先日に見た悪夢を思い出そうとするものの、悪い印象しか蘇らなかった。

増え過ぎた体重を元に戻そうと減量を試みている。

梅雨入り明けの月曜日、家を出て目に入ったのはコンクリートブロックの上で雨に濡れる赤い折り紙で作られた顔の無い鶴だった。小さな路地を進むと肥満体の男が現れる。路地を抜けると雨合羽を着た原付バイクが目の前を横切った。

ドレスアップした女性が数少ない座席を譲り合い、誰も座ろうとしないため、じゃんけんを始めた。結局、ある女性が席を1つ移動して3人は横並びに座ったのであった。

菊地成孔の音楽を改めて視聴してみると思いの外良く馴染んだ。

2018年上半期の音楽

2018年上半期に聴いた音楽を以下の通りまとめた(→2017年の音楽)。
最近は金欠になり、音楽を購入して聴くことは無くなっている。定額制の音楽配信サービスも利用していない。
とは言え、今まで聴いてきた音楽を改めて聴く機会が得られたと思うことにしている。

Hiroki Ono (Electronics), Ryoko Ono (Alto Saxophone)『NEWDUO series 004』


木魚のリズムに絡まるアルトサックスと電子音の叫び。最高である。


児玉桃『メシアン:幼子イエスに注ぐ20のまなざし』

信仰の本質は祈りであるとはよく言われることである。では何に祈るかと言った時、偶像では無い何かしらの概念という事になる。散らばった音は直観に訴え、統合されて1つの概念として目の前に現れる。


濱瀬元彦『樹木の音階』


樹木の音階

樹木の音階

  • 濱瀬元彦
  • ジャズ
  • ¥1650
迷いの森を彷徨う電子音楽。


濱瀬元彦『テクノドローム』

Technodrome

Technodrome

  • 濱瀬元彦
  • ジャズ
  • ¥1650
End Of Legal Fiction

End Of Legal Fiction

  • 濱瀬元彦
  • ジャズ
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
擬制の時代の終了。



Tortoise『The Catastrophist』

The Catastrophist

The Catastrophist

  • Tortoise
  • オルタナティブ
  • ¥1800
The Catastrophist

The Catastrophist

  • Tortoise
  • オルタナティブ
  • ¥200
  • provided courtesy of iTunes
歌物有り。


9mm Parabellum Bullet『インフェルノ - Single』

インフェルノ

インフェルノ

  • 9mm Parabellum Bullet
  • ロック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
ベルセルクのオープニングテーマ。1分30秒の衝撃。


鷺巣詩郎、伊福部昭『シン・ゴジラ劇伴音楽集』

シン・ゴジラ劇伴音楽集

シン・ゴジラ劇伴音楽集

  • 鷺巣詩郎 伊福部昭
  • サウンドトラック
  • ¥2100
M20_CH_alterna_04/共闘

M20_CH_alterna_04/共闘

  • 鷺巣詩郎 伊福部昭
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
Who will know (24_bigslow)/悲劇

Who will know (24_bigslow)/悲劇

  • 鷺巣詩郎 伊福部昭
  • サウンドトラック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
エヴァの音楽がゴジラで流れる。エレキギターバージョンで痺れる。なお、そもそも元ネタは007のゴールドフィンガーのBGMである事を今更知った。



電気グルーヴ『MAN HUMAN - EP』

MAN HUMAN - EP

MAN HUMAN - EP

  • 電気グルーヴ
  • エレクトロニック
  • ¥1000
今夜だけ

今夜だけ

  • 卓球と旅人
  • エレクトロニック
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
「今夜だけ」で宇宙に行ける。


佐藤千亜妃と金子ノブアキと小林武史『太陽に背いて』

太陽に背いて

太陽に背いて

  • 佐藤千亜妃と金子ノブアキと小林武史
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes
上半期で一番聴いた。酔う程聴いた。


Claudio Rocchetti 『Goldberg Variations』


アンビエントヤクザこと id:yorosz がTwitterで紹介していたバッハのゴルトベルク変奏曲のコンクリートミュージックバージョン。面白い。
ちなみにブラッド=メルドーのアフターバッハはきちんと聴いてない。

2018年5月20日/変身譚

死ぬこと以外に人間を辞める方法を考えると、山月記における李徴は虎になれて良かったのではないか。李徴の不幸は虎になった後、人間として意識を保っていたことである。人間として意識を保っていたのは、物語が成立するための要請であり、李徴が人間であった自分を反省するための要請でもある。李徴は自らが虎となった理由を人間であった頃の自らの精神性に由来すると考え、当惑した上で以下のような考えを思い付いては呟き、直ぐに捨て去る。

「一体、獣でも人間でも、もとは何か他ほかのものだったんだろう。初めはそれを憶えているが、次第に忘れて了い、初めから今の形のものだったと思い込んでいるのではないか?いや、そんな事はどうでもいい。」中島敦 山月記より引用。

2018年4月30日/変身譚

「気が付くと(省略)既に虎となっていた。自分は初め眼を信じなかった。次に、これは夢に違いないと考えた。夢の中で、これは夢だぞと知っているような夢を、自分はそれまでに見たことがあったから。どうしても夢でないと悟らねばならなかった時、自分は茫然とした。そうして懼れた。全く、どんな事でも起り得るのだと思うて、深く懼れた。しかし、何故こんな事になったのだろう。分らぬ。全く何事も我々には判らぬ。理由も分らずに押付けられたものを大人しく受取って、理由も分らずに生きて行くのが、我々生きもののさだめだ。」中島敦 著「山月記」より。

ふと、中島敦の山月記を出勤中に読んでいたところ、上述の引用部を読んで思わずため息が出てしまった。学校の授業を経験した後であれば「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」が何たるか問われたことを思い出すものの、上述の一文のことは全く忘れていた。カフカの「変身」におけるグレゴリー=ザムザは自らが虫になったことを問わない一方、上述の主体である李徴は虎になったことを恐れながらも虎になった不条理を受け入れてしまっている。

今日はおそらく満月なのだが薄い雲が空を覆っているために拝むことができない。

2018年4月18日/春の功罪

オレンジ色の夕陽が沈もうとしている。しかしながら、茨城県の片道一車線の高速道路の渋滞に巻き込まれている状況のため、余り完璧なロケーションでは無い。美しいと感じるのは自らの慰めのためでは無いかと思われた。

オレンジ色の夕陽が美しいのは孤絶しているためであり、孤絶しているが故に人を肯定しているようにも思えるのでないか。人は必ずしも関わり合いになることだけで肯定を得られる訳で無く、距離を置くことで肯定されるのではなかろうか。私と夕陽は限りなく断絶されている。陽が沈み辺りは暗闇に包まれた。しかしながら、陽はまた昇るのである。

岡山行きの新幹線に乗り、一ヶ月前の出来事を振り返ろうと試みて、スマートフォンを手に取る。新幹線の指定席が満席である事が告げられる。車両の各所に座る外国人観光客の言動は他から浮き上がって見える。

医師の診察が終わるまで待合室で過ごす。診療時間を過ぎた待合室には誰もいない。そこに小さな子供を連れた女性が入室する。医師が診療室から顔を出し、子供を招くと子供は母親の後ろに隠れてしまう。先生に対して挨拶するよう母親は子供に促している。

オルゴールでアレンジされた音楽が鳴り続ける待合室。事務員も子どもの対応の為に診療室に赴いている。待合室で書類を確認しながら、自らの仕事の意味をぼんやりと考える。私の仕事は常に事後の確認でしかない。一方、医師はあの小さな子どもの将来に寄り添うことができる。別に医師になりたかったという訳ではないし、なりたいとも思わない。しかしながら、職業を選択する時、将来や未来に直接寄与する在り方を検討する必要があるのかもしれない。

客から督促の連絡が入る。事務方の都合上から休日に仕事をするしかない。土曜日は午前中に仕事が入っている上、午後には友人と上野で花見を予定している。なかなかタイトなスケジュールだと思う。

仕事を終えて電車を乗り換える。休日の外出を楽しむ人々が羨ましい。

友人と上野で花見をする。以前は毎年していた花見は紆余曲折を経て久しぶりの実施になった。桜は既に散り始めていたものの、場の喧騒は以前と変わらないように思えた。一方で集まった友人とも語り合う話題が事欠いていているようにも思えた。誰もが傷付かずに話題にできる話はとうに無くなってしまったのだと思う。

荒川沿いの桜並木に集まる人々に混じりながら駅に向かう。老人、小さな子どもを連れた母親、若い男女が見受けられる。川を下る船、岸の向こうの高速道路を車両が急ぐ。異なる時間がそれぞれの場所で流れていく実感を得る。

昼間の電車の人の疎らな車両の端で、中年の男性が大きな声で何事かを語っている。珍しく私はイヤフォンをしていなかったものの、走る電車の音が男性の話す内容の細部を掻き消して行く。見て見ぬ振りをされる男性は二駅程で車両を降りて行った。

デヴィッド=ギルモアのTシャツを着た外国人男性が新幹線の座席で右往左往している。ここは熱海と新富士駅の間、三島駅である。今日はとても暑くなると同僚たちが話していた。暑い四月である。

天気が悪い時に限って外回りをすることになる。仕事を終えてコンビニの軒先でぼんやりしていると小さな制服姿の子どもを連れた若い男女を多く見掛ける。どうやら卒園式があったらしい。

記憶を遡る。

診察室に掲げられたテレビに流れるパラリンピックの映像。一本のスキー板とストック二本で上半身を制御して失速せずにカーブを曲がる選手たち。日本人の選手のメダルが決まったことが判った。

有料の出会い系サイトを使用した後、婚活マッチングアプリに有料で加入した。プロフィール欄を任意の部分を含め全て正直に埋め、尚且つ数少ない顔写真も載せた。仕組みはこちらが女性に対して興味ある旨をポイントを使用して伝え、相手から了承を貰った後、メッセージの交換が出来るというものである。とりあえずこちらからアクションを起こさなければ始まらない。女性のプロフィールを熟読しながらポイントを使用していった。おそらく100人近くに興味がある旨を伝え、了承を得られたのは10名程だった。ある程度の予測はできたことであるが、女性に取捨選択されることで自らの価値が判り、客観的になることができるシステムだと思う。また、女性たちのプロフィールを眺めながら、思った以上にハイスペックで一般的に魅力的と言われるであろう女性が多いと思った。
その後、複数回のメッセージをやり取りした後、女性と会うに至った。少なくとも出会いを求めるのであれば、婚活マッチングアプリを使用することは一つの手段として有効だと思われた。